Contents
石見神楽保存会日原社中
島根県鹿足郡津和野町を拠点に活動する石見神楽社中。
社中の歴史
昭和40年代に有志が集まり活動開始。
石見神楽保存会久城社中に師事。舞を習得し、本格的な公演活動を開始。久城社中との関係は、当時の久城社中の代表と日原社中の初代代表が義兄弟姉妹の関係だった事に由来する。
昭和54年に、当時の日原町観光協会に登録すると共に、石見神楽社中として正式発足。
以後、近隣地域を中心に奉納神楽や公演活動を精力的に行い、首都圏や海外での公演も行ってきた。
現在は代表も三代目に移り、小学生から70代までの20人のメンバーで活動中。
保持演目
- 塩祓い
- 二神柴
- 四神
- 八幡
- 塵輪
- 天神
- 道返し
- 国譲り
- 八十神
- 鍾馗
- 恵比須
- 大蛇
- 十羅
- 頼政
- 鞨鼓・切目
- 黒塚
- 羅生門
- 大江山
過去公演地
- 島根県
- 山口県
- 鳥取県
- 広島県
- 岡山県
- 東京都
- 福岡県
- フランス